Course受講コース

JCAカリキュラムのご紹介です。

オフィシャルカリキュラム

日本チョークアート協会は、今までにない協会公式カリキュラムをスタートします。JCAは、2003年の設立より、チョークアートのあたらしい技術を生徒の皆さんに提供してきました。
講座開講から15年、その間に取り入れた様々な技術を、栗田貴子がひとつひとつ洗い出し、項目ごとにレベル化、標準化したカリキュラムです。
受講者には大変分かりやすく、目的に応じた指導を受けることができる講座内容です。

日本チョークアート協会

2001年に日本で紹介されてから、チョークアートは、多方面に広がりつつあります。
現在は看板として認識されるようになりましたが、ここ数年はひとつのアートとしても注目されています。
よって、JCAは「看板としてのチョークアート」「アートとしてのチョークアート」という2つの分野を分けて専門的に学ぶことに力を注ぐことに致しました。

2つの異なる目的および活動のフィールドの中で、サインライターとして、またインストラクターとして、
それぞれの方向性で専門的知識、技術を高め、日本のチョークアート文化を担う人材を育ててゆきたいと考えています。

活動のフィールド

サインライターとインストラクターのそれぞれの方向性で活動フィールドを設けます。
JCAでは、今後、一人ひとりにあったスタイル、方向性の分野に集中し専門性を高めオリジナリティを追求してゆくことで業界のレベルを常に高めてゆくことを目的とします。

プロとして活動する2種類のフォールド

JCAチョークアートサインライター
JCAチョークアートインストラクター

コース概要

JCA公式カリキュラムは、プロのサインライタープロのインストラクターを育成するためにつくられた正式な講座です。基本的にはチョークアートで独立して仕事をすることを目的としています。

本講座は、チョークアートを趣味で継続して習いたい方には向いていません。
チョークアートの技術を高めたい、カリキュラムに沿って体系的に学びたいという方は、基礎&応用講座で技術を習得する目的で受講いただくことが可能です。

JCA公式カリキュラムの流れ

  • 基礎講座
  • 応用講座
  • プロ養成講座
  • インストラクター講座
  • サインライター講座

はじめてチョークアートを学ぶ人の講座

チョークアートの基礎に触れる全6回の講座 
基礎講座はBasic(段階の基礎)ではなくFoundation(基礎を築く) の意味。チョークアートの知識、歴史などを理解しながら、チョークアートの基礎技術を身につけます。

概 要 基礎講座を修了すると、チョークアートについての基本的な理解、画材についての知識、オイルパステルの特徴、見本の中で光と陰の関係、立体表現のポイント、文字とモチーフのバランス他を理解できます。
内 容 チョークアートとは/チョークアート看板の特徴/チョークアートの画材について/チョークアートボードについて/JCAの定めるチョークアート基礎技術80項目/加工方法/取り扱い方法 ほか
制 作 B5サイズボード 5枚 A3サイズカラーチャート作成
時間数 2.5時間×6回(または5時間×3回) 合計15時間 (最長6ヶ月)
受講費 66,000円 (税込み)
(修了証/ボード代/チョークアートセットを含)
教科書 「JCA公式カリキュラム チョークアート基礎」を使用
定 員 6名まで
講 師 JCA公式カリキュラム導入スクール インストラクター →(2級、1級、マスターインストラクター)
受講資格 どなたでも受講できます
※基礎講座は、一日の習得時間を増やして期間を短縮することも可能です。実際のスケジュールは、各公式カリキュラム導入スクールにお尋ねください。
※すでに画材をお持ちの方は、割引制度がございます。

受講可能メンバー検索
※カリキュラム「基礎講座」「応用講座」「プロ養成講座」については、メンバー検索ページより該当地域と受講したい講座を選択し、各スクールへ直接お問い合わせください。
※受講の際には受講規約をお読みいただいてからお申し込みください。

基礎で学んだ技術の応用講座

チョークアートの応用をしっかり学ぶ全10回の講座 
応用講座はIntermediate(中間)ではなくApplication(応用可能な)の意味。
チョークアートで大事なさまざまな食べ物を中心とする質感表現方法を理解し、見本の中で立体表現、レイアウト、レタリング、配色の知識を深めます。

概 要 応用講座を修了すると、様々な食べ物の質感表現、レイアウトなど総合的な組み立てかたの基本的な理解ができるようになります。
内 容 食べ物を中心とした質感表現/オイルパステルの混色について/混色方法の使い分け/レタリングのバリエーション/看板としてのレイアウト/修正方法/JCAの定めるチョークアート応用技術68項目 ほか
制 作 B4サイズボード 6枚作成
時間数 2.5時間×10回(または5時間×5回) 合計25時間 (最長12ヶ月)
受講費 99,535円 (税込み)
(修了証/ボード代/追加画材代を含)
教科書 「JCA公式カリキュラム チョークアート応用」を使用
定 員 6名まで
講 師 JCA公式カリキュラム導入スクール インストラクター →(2級、1級、マスターインストラクター)
受講資格 JCA公式カリキュラム基礎修了者
※応用講座は、一日の習得時間を増やして期間を短縮することも可能です。実際のスケジュールは、各公式カリキュラム導入スクールにお尋ねください。

受講可能メンバー検索
※カリキュラム「基礎講座」「応用講座」「プロ養成講座」については、メンバー検索ページより該当地域と受講したい講座を選択し、各スクールへ直接お問い合わせください。
※受講の際には受講規約をお読みいただいてからお申し込みください。

プロを目指す人のオリジナル作品づくりの講座

基礎・応用技術を自由に生かす全18回の実践講座
プロ養成講座では、見本なしに、課題に沿った看板を自由に描きます。宿題で描いた下書きをもとに、講座内で色付けを行います。課題は実際に看板のオーダーが入りやすい飲食店を中心にウェディングウェルカムボードまで幅広くあります。個性を生かしながら基礎・応用で学んだチョークアートの技術を自分のものにしてゆきます。
さらに、講座最後の講習では、体験レッスンの指導方法をおこないます。認定試験に合格すると、たくさんの人にチョークアートの楽しみを伝える3級インストラクターとして活動をおこなうことができます。

概 要 プロ養成講座を修了すると、一連のチョークアート制作作業を理解できるようになります。練習を積み、講師からの客観的なアドバイスによって、自己のオリジナリティの発見につながります。認定試験に合格すると、3級インストラクターとして体験レッスンの指導が可能となります。
通信の場合は、オンラインで添削をおこないます。
内 容 【制作】
課題に取り組むなかで、デッサンの基礎/レイアウト/配色/レタリング/スペーシング/様々な看板形態/看板としての主体性/加工方法を学びます。
【指導】
チョークアート体験レッスンの開催および指導方法 ほか
受講形態 通学 又は 通信
制 作 A3サイズボード 2枚  A2サイズボード 4枚 作成
時間数 3.0時間×18回(または6時間毎) 合計54時間 (通学・通信共最長18ヶ月)
受講費 【通学】
受講料 175,151円(税込み)※ボード代を含
試験料 24,096円 (税込み)
【通信】
受講料 125,388円(税込み)※ボード代を含
試験料 24,096円 (税込み)※1
教科書 プリントおよびDVD教材を使用
試 験 作品評価と体験レッスン指導の実地テスト
定 員 6名まで
講 師 【通学】
JCA公式カリキュラム導入スクール インストラクター(1級、マスターインストラクター)
【通信】
JCA公式カリキュラム導入スクール マスターインストラクター(種部 千華代)
受講資格 JCA公式カリキュラム応用修了者
(チョークトーク上級卒業生の場合追加受講可能※2)
※1 通信の場合、試験のみお近くのスクールにて受験いただきます。
※2 チョークトークにて旧上級講座を修了された方は、追加受講でインストラクター3級試験を受験することが可能です。追加受講の際の受講費は下記のとおり。
・上級追加受講(通学)1日講習  23,540円(税込み)+3級試験料 24,096円(税込み)
・上級追加受講(通信)1日講習  21,340円(税込み)+3級試験料 24,096円(税込み)
通信の場合は、講習の音声CDと教科書をお送りします。
※2017年2月より体験レッスン練習用ボード代実費が含まれています。

受講可能メンバー検索
※カリキュラム「基礎講座」「応用講座」「プロ養成講座」については、メンバー検索ページより該当地域と受講したい講座を選択し、各スクールへ直接お問い合わせください。
※受講の際には受講規約をお読みいただいてからお申し込みください。

■試験開催スケジュール
試験の開催日時についてはお問い合わせください。

試験名 日本チョークアート協会3級インストラクター試験
受験資格 JCA認定スクールにてプロ養生講座のレッスンおよびレクチャーを全て修了した方
内容 体験レッスン実技試験(90分)
受験費用 24,096円(税込み)
持参物 ぺんてるオイルパステルセットほか、体験に必要な画材一式(課題のパケットを除く)
評価表による総合評価 200点満点中160点以上で合格
不合格の場合 6ヶ月以内に再受験が可能 / 再受験費用 17,496円(税込み)

JCAインストラクターを目指す方のオンライン講座

JCA2級インストラクターとして開業するための講座  
インストラクター講座では『2級インストラクター』としてのスクール開校のための具体的な準備、協会とのかかわりを学びます。
『JCA公式カリキュラム』基礎、応用講座を指導する際のポイント、生徒さんのつまづきやし注意点なども学びます。
Zoomアプリを使ったオンライン講座で学びます。

概 要 インストラクター養成講座を修了すると、JCA2級インストラクターとして趣味の講座を開催できるスクールを開業することができます。
加えて、導入校登録を完了すると『JCA公式カリキュラム』基礎、応用講座を指導することができます。
内 容 チョークアートを仕事にすること/開業準備/スクール運営方法/体験レッスンの行い方/チョークアートボード塗装方法/スクールの事務作業などについて学びます。
制 作 B5サイズボード 5枚  B4サイズボード 6枚 作成 (事前課題有)
時間数 7時間×4回(4日間連続) 合計26時間(初日と最終日は6時間)
受講費 241,340円 (税込み) (修了証/ボード代を含)
教 材 「JCA公式カリキュラム インストラクター講座」テキストセット
You Tube動画配信
講 師 種部 千華代(マスターインストラクター)
受講資格 プロ養成講座修了3級インストラクター
※インストラクター養成講座は4日間連続の日程で開催されます。

受講可能メンバー検索  会員ページヘ
※受講の際には受講規約をお読みいただいてからお申し込みください。

JCAサインライターを目指す方のオンライン講座

プロのチョークアート看板制作者として開業するための講座  
サインライター講座では、プロとして活動するためのビジネスマナー、看板知識、営業方法、帳票の作成方法、打ち合わせ方法、制作フロー、パソコンを使用した応用方法、チョークアートボード塗装方法ほかをzoomアプリを使ったオンライン講座で学びます。

概 要 本講座では絵の描き方ではなく販売すること、看板製作についての講義を行います。※オリジナル制作作品画像提出あり
サインライター養成講座を修了すると、サインライターとして開業することができます。
内 容 チョークアートを仕事にすること/開業準備/業務範囲/営業活動/打合方法/看板制作納品までのフロー/会計業務/帳票作成/ボード塗装方法 ほかを学びます。
時間数 3日間連続 合計16時間
受講費 187,000円 (税込み)(修了証/材料代を含)
教 材 「JCA公式カリキュラム サインライター講座」テキスト
You Tube 動画配信
講 師 種部 千華代(マスターインストラクター)
受講資格 プロ養成講座修了3級インストラクター
※受講申し込みの際、オリジナル作品画像3点を一緒に提出(審査ではありません)

受講可能メンバー検索  会員ページヘ
※受講の際には受講規約をお読みいただいてからお申し込みください。